投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

県連協ニュース④ 12月役員会

イメージ
こんにちは。県連協事務局です。 県連協は年間4回、各地域の代表者が集まり、 役員会を開催しています。 県連協活動の準備や振り返り、 全国や各地区情報交換を行っています。 今回は12月10日に実施した 今年度2回目の役員会の様子をお伝えします。 場所は、諫早市の小栗ふれあい会館にて 議題 は以下の通りです。 1、全国運営委員会報告 ・・・大村市学童保育連合会会長の小平さんから全国連協の活動方針や今後の課題についての報告があり、全国連協の副会長にも総会で選出されました。 2、第58回全国研究集会報告 ・・・全国で 3,936名 参加。うち、長崎からは、 77名 参加で、諫早市の小栗学童クラブも子ども達の出し物がオープニングで中継されました。 尚、第59回は、 2024年11月16日(土)~17日(日)に岡山県倉敷市にて 対面では2,000人規模で実施予定です。( オンラインでも参加できます。) 3、県要望について ・・・要望の回答や担当課との懇談会の振り返りを行いました。 4、第25回研究集会 ・・・ 2024年2月23日(金・祝) に 長崎県勤労福祉会館 にて実施予定です。午前中は、長崎・諫早・大村の指導員による実践報告など。午後からは、神戸大学名誉教授の 広木克行さん による講演会を予定しています。 *1月上旬に案内を発送し、1月末までに取りまとめが出来たらと思っています。 5、第47回県連協総会 ・・・ 東彼杵の総合会館か長崎市の原爆資料館ホールの いずれかで 6月30日 か 7月7日 に実施予定です。 また、午後の講演会は、県連協副会長の 鶴田百代さん に決まりました。 6、委託研修報告と次年度に向けて・・・ 現在、県から委託を受けている 認定資格研修 と 資質向上研修 についてその受け皿となる事務局や各地連協の体制についての情報交換を行いました。 7、日本の学童ほいく誌の普及拡大について ・・・次年度のモニター選出や新旧 モニター会議について、2月の研究集会でのPRについての話がありました。 *多くの方に読んで頂きたい本です。モニター希望も大歓迎です。 8、組織強化について ・・・加盟と会費納入のお願いの発送。 9、各地区報告 ・ ・・行政とのやり取りや地域内の行事、県連協の課題について *特に補助金の位置づけや繰越金額についての情報交換のやり取りがありました...