投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

県連協ニュース⑦ 第49回九州指導員学校報告

イメージ
こんにちは。県連協事務局です。 今回は5年振りに 対面で 実施された、 第49回全国学童保育指導員学校福岡会場 (通称: 九州指導員学校 ) の様子をお伝えします。 当日は雨天の予報でしたが、何とか大丈夫でした。 会場は、春日市にあるクローバープラザにて。 受付の様子 受付場所や会場が前と違いましたが、 大丈夫だったでしょうか・・・ 全体講義は、法政大学の上西充子さんで、 「生活時間と就労の葛藤を解きほぐす」 という演題で、 現在のNHK朝の連続テレビ小説を 導入にして さまざまな対立構造を乗り越え、 人間らしい生活と処遇の実現を 目指すために というお話しでした。 昼食を挟んで、午後からは分科会です。 12の分科会に分かれての実施でした。 長崎県は、第6講座の 遊び「実践と交流」 を受け持ちました。 受付の様子 前半は、①三枚のお札、②じゃんけん列車復活バージョン、 ③ナンバーコール、④じゃんけんトーナメント(チーム戦)を行い、 後半は各県の遊びの紹介を行いました。   指導員自身が楽しんで、 また、学童に持ち帰ってもらえたらと思います! ご参加の皆様お疲れ様でした!! 今回、 全体で約530名、長崎県から94名 の参加がありました。 また秋には岡山県で全国研究集会もありますので、 参加をご検討ください! (文責:事務局 高倉)

県連協ニュース⑥ 6月役員会

イメージ
こんにちは。県連協事務局です。 今回は、6月2日(日)に実施した 役員会の様子をお伝えできたらと思います。 例年6月役員会は、7月総会の下見を兼ねて 実施しています。 場所は、東彼杵町総合会館にて。 (写真は、文化ホール外観) 受付の場所や来賓案内の動線、 保育室や食事会場の確認を行いました。 議題 は、以下の通りです。 1、第47回県連協総会について ・・・令和5年度会計決算と令和6年度会計予算、活動方針や進行表の確認等を行いました。 尚、総会議案書については、6月中旬に発送予定です。 また総会 申し込みは、 6月15日(土)まで となっていますが、まだの方はお早目にお願い致します。 2、全国運営委員会報告 ・・・4月~5月に実施された運営委員会について、全国連協の副会長でもある大村市学童保育連合会会長の小平さんから報告がありました。 また小平さんには、次年度も全国連協役員を受ける了承を役員会で取らせて頂きました。 3、県委託研修について ・・・今年度も入札に参加し、認定資格研修及び資質向上研修の委託を受けることになりました。尚、 認定資格研修 については、日程と場所が決まりましたのでお伝えします。 県 南 会場: ①10月6日、②11月3日、③11月4日、④11月24日 *①、②、④⇒県庁1階にて、③のみ勤労福祉会館2階にて 県 北 会場: ①10月20日、②11月10日、③12月1日、④12月15日 *①~④⇒東彼杵町総合会館2階にて 例年、 6月中には研修案内が届き、夏休み前までが申込み締め切り となります。 クラブ内に受講予定者がおられる場合は、資格証明書や卒業証書、勤務時間数の把握など早目のご準備をお願い致します。 また、 資質向上研修 は、 各地域から選出された研修検討委員で研修内容について検討し、実施に向けて活動しています。 4、第49回全国指導員学校九州会場及び 第59回全国学童保育研究集会について ・・・前者が、 6月9日(日) に 春日クローバープラザ にて実施され、全体参加が約500名、長崎県から90名が参加予定です。対面での実施は久しぶりですが、以前と 受付場所や全体会の場所が変わっています のでご注意ください。 また、午後の分科会は、第6講座の「遊びの実践と交流」を長崎県連協で受け持ちます。 次に後者は、 11月16日(土)~17日(日)...