県連協ニュース⑥ 6月役員会
こんにちは。県連協事務局です。
今回は、6月2日(日)に実施した
役員会の様子をお伝えできたらと思います。
例年6月役員会は、7月総会の下見を兼ねて実施しています。
場所は、東彼杵町総合会館にて。(写真は、文化ホール外観)
議題は、以下の通りです。
1、第47回県連協総会について・・・令和5年度会計決算と令和6年度会計予算、活動方針や進行表の確認等を行いました。
尚、総会議案書については、6月中旬に発送予定です。
また総会申し込みは、6月15日(土)までとなっていますが、まだの方はお早目にお願い致します。
2、全国運営委員会報告・・・4月~5月に実施された運営委員会について、全国連協の副会長でもある大村市学童保育連合会会長の小平さんから報告がありました。
また小平さんには、次年度も全国連協役員を受ける了承を役員会で取らせて頂きました。
3、県委託研修について・・・今年度も入札に参加し、認定資格研修及び資質向上研修の委託を受けることになりました。尚、認定資格研修については、日程と場所が決まりましたのでお伝えします。
県南会場:①10月6日、②11月3日、③11月4日、④11月24日
*①、②、④⇒県庁1階にて、③のみ勤労福祉会館2階にて
県北会場:①10月20日、②11月10日、③12月1日、④12月15日
*①~④⇒東彼杵町総合会館2階にて
例年、6月中には研修案内が届き、夏休み前までが申込み締め切りとなります。
クラブ内に受講予定者がおられる場合は、資格証明書や卒業証書、勤務時間数の把握など早目のご準備をお願い致します。
また、資質向上研修は、各地域から選出された研修検討委員で研修内容について検討し、実施に向けて活動しています。
4、第49回全国指導員学校九州会場及び第59回全国学童保育研究集会について・・・前者が、6月9日(日)に春日クローバープラザにて実施され、全体参加が約500名、長崎県から90名が参加予定です。対面での実施は久しぶりですが、以前と受付場所や全体会の場所が変わっていますのでご注意ください。
また、午後の分科会は、第6講座の「遊びの実践と交流」を長崎県連協で受け持ちます。
次に後者は、11月16日(土)~17日(日)に倉敷市民会館と川崎医療福祉大学にて実施されます。こちらは、対面(2,000人)とオンライン併用になりますが、
申し込みは、6月15日(土)からになります。
5、県要望、県陳情について・・・母子家庭等児童助成事業の維持・拡充が主な内容ですが、新しい要望項目があれば、9月役員会までに提案をお願いしました。
6、研究集会について・・・実施の時期については、様々なご意見を頂いた経緯がありますが、他の活動との兼ね合いもあり、これまで通り来年2月に実施予定です。
詳しい日時や内容については、決まり次第お伝えできたらと思います。
7、各地区報告・・・ここでは、①行政とのやり取り、②地域内での行事について、③研修活動や役員会に伝えたいこと、④県連協全体で取り組みたいことや課題と感じていることなどの情報交換を行います。
今回、佐世保市から①の内容で、要望していた「登録人数に関係なく家賃補助の支給」について、「19名以下のクラブに関しても施設の維持管理費に年間17万円の家賃等支援が支給されることになった」と報告がありました。また、県連協からの資料の取り扱いや行政からの文書の理解を深める為の説明会実施の要望などがありました。
今回の役員会は、前半の総会下見の為、後半が駆け足になってしまいましたが、7月7日(日)の総会に向けて準備を進めたいと思います。
コメント
コメントを投稿