県連協ニュース「第46回県連協総会の様子」
皆様、こんにちは。
長崎県学童保育連絡協議会と申します。
ここでは、加盟クラブの皆様に
様々な情報発信が出来たらと思っています。
早速ですが、7月2日(日)に実施された
第46回県連協総会の様子をお伝え致します。
(場所は、諫早市飯盛コミュニティ会館にて)
4年振りに対面で開催されました。
開会あいさつを諫早市連協の山口会長より
今回初めて長崎県知事の大石賢吾様より
ご祝辞を頂戴しました。
県や諫早市の担当課からも多数ご参加頂きました。
午前中の特別報告、総会議事も無事終了し、
午後からの講演会前に
諫早の子ども達にるアトラクション。
「まつりのんのこ」と「銭太鼓」でした。
もってこ~い!のアンコールが掛かる
大盛況ぶりでした。
諫早市の学童保育の子どもさん達、お疲れ様でした!!
午後からの講演会は、
鎮西大学大学院名誉教授の内村公義さんに
「子どもから学ぶ学童保育のあり方~
ケーススタディ20余年を振り返って」
という内容でお話頂きました。
ケーススタディに至る経緯や
これまでの学童保育との関わりについてを
振り返りながらお話頂きました。
4年振りの対面での実施に不安な所もありましたが、
主催地の諫早市連協さんのご尽力もあり、
無事終了することが出来ました。
参加総数は、213名でした。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
来年は大村市での開催です。
よろしくお願い致します。
コメント
コメントを投稿