県連協ニュース⑧ 第47回県連協総会
こんにちは。県連協事務局です。
もうすぐ夏休みが始まりますね!
今回は、7月7日(日)に開催しました、
第47回県連協総会のご報告を
させて頂きます。
場所は、東彼杵町総合会館文化ホール。
(県より県連協が委託を受けている認定資格、資質向上研修を
同敷地内の研修室で実施しているご縁で行いました。)
会場内の様子
<ご来賓の皆様>
県知事の代理でこども政策局の浦亮治局長はじめ、
徳永達也県議会議長、岡田伊一郎東彼杵町長、
浪瀬真吾東彼杵町議会議長、
長崎県議会議員の皆さまも13名ご臨席頂きました。
会長の小山浩よりご挨拶
特別報告の東彼杵町にこにこはうす
保護者の滝川恵さん
議事進行
2023年度活動報告、決算報告、会計監査報告、
2024年度活動方針案、予算案については
それぞれ承認されました。
また会場からは、西海市連協の取り組みや
50周年積立金についての質問がありました。
今年度選出された役員
退任する3名の役員のうち、
長きにわたり県連協の活動を
支えて頂いた鶴田百代副会長へ
花束と記念品の贈呈。
お昼休みをはさみ午後からは、
その鶴田百代さんによる
「ただいマンゴーおかえリンゴのまるかじり」
という演題で、講演会を行いました。
指導員としてこども達と関わってきた
お話や遊びの紹介、
学童保育の施策を拡充する為、
県議会の会派を回ったり、
ビラ配りをされたお話も伺いました。
また、各地で長年学童に関わってきた方や
事務局にも触れて頂きながら
ゼロからスタートし、当たり前のように
補助金をもらえるようになった取り組みについて
お話しして頂きました。
連絡協議会活動の大切さを
改めて感じさせて頂く内容でした。
鶴田先生が持って来られていた、数十年物の泥団子
(落としても割れないそうです)
梅雨時期の開催でお天気も心配されましたが、
晴天にも恵まれ158名のご参加がありました。
開催地域の東彼杵町学童や
東彼杵郡内の指導員の皆様、
総会運営のお手伝いありがとうございました!!
来年は大村市での開催です!
よろしくお願い致します。
(文責:事務局 高倉)
コメント
コメントを投稿