県連協ニュース⑫ 第48回県連協総会
皆様こんにちは。県連協事務局です。
毎日、暑い日が続きますね💦
前回の投稿から少し間が空きましたが、
今回は6月29日(日)に実施した
第48回県連協総会の様子をお伝えします。
場所は、長崎市の原爆資料館ホールにて。
会長の小山から開会のご挨拶
御祝辞を頂きました。
長崎県知事 大石賢吾さま
(代理で長崎県福祉保健部こども政策局長 浦 亮治さま)
長崎県議会議長 徳永 達也さま
長崎県議会議員の皆様も12名のご参加と
1件のご祝電を頂きました。
<特別報告>
~保護者の立場から~
高橋佳子さん
<議事進行>
2024年度活動報告、決算報告、会計監査報告⇒承認。
2025年度活動方針案、予算案⇒承認。
会場からは、西海市の活動についてや
事務局活動費についてのご質問がありました。
<役員承認>
<退任役員>
副会長で佐世保市連協の中川会長と
同じく副会長で西海市連協の津本会長らが退任しました。
<講演会>
幼児教育専門家で子育てアドバイザーの
熊丸みつ子さんより
『子ども達の幸せの為に今私たちが出来ることは
~親として大人として地域として~』という演題で
お話をして頂きました。
年間600回の講演をされるということですが、
お茶も飲まれず2時間ノンストップ。
「イライラしてもいいのよ」
「しっかりしなくていいの」
と受け止めて頂き、
「手間が掛かるのが子ども。成長している証拠。順調よ」
「足りない所は補い合えばいい」と
背中を押して頂いたような
笑いあり、涙ありのお話でした。
お話を聞かれた方は、
心に残ったフレーズがあるのではないでしょうか?
とても暑い1日でしたが、
県内各地から140名のご参加がありました。
次回は、7月6日(日)に実施される
第50回全国指導員学校九州会場の様子を
お伝えできたらと思います。
(文責:事務局 高倉)
コメント
コメントを投稿